2007年11月30日
野宮神社、落柿舎
天龍寺から竹林の中を通り抜け、野宮神社
平安時代から伊勢神宮の斎宮に選ばれた皇女が禊をした神社で源氏物語にも登場する神社
本殿でお願い事をした後は黒鳥居に触れると願いが叶うとか・・・
しまった!!触るの忘れちゃった~
ここの神社のお守りは源氏物語の絵が描いてあったりしてとっても可愛いのです
写真を撮ることを忘れてしまったのが残念ですが・・・
嵐山では花灯路が開催されます
12月8日(土)~17日(月)、午後5時~午後8時30分
竹林の脇においてあるものが花灯路
ここに灯が入ったらきれいでしょうね
落柿舎
江戸時代の俳人、向井去来の閑居跡
松尾芭蕉も何度か訪れ差が日記を記しました
遠くから落柿舎を見たところ
足元には季節はずれのコスモスが綺麗に咲いていました
平安時代から伊勢神宮の斎宮に選ばれた皇女が禊をした神社で源氏物語にも登場する神社
本殿でお願い事をした後は黒鳥居に触れると願いが叶うとか・・・
しまった!!触るの忘れちゃった~
ここの神社のお守りは源氏物語の絵が描いてあったりしてとっても可愛いのです
写真を撮ることを忘れてしまったのが残念ですが・・・
嵐山では花灯路が開催されます
12月8日(土)~17日(月)、午後5時~午後8時30分
竹林の脇においてあるものが花灯路
ここに灯が入ったらきれいでしょうね
落柿舎
江戸時代の俳人、向井去来の閑居跡
松尾芭蕉も何度か訪れ差が日記を記しました
遠くから落柿舎を見たところ
足元には季節はずれのコスモスが綺麗に咲いていました
2007年11月29日
天龍寺
天龍寺
臨済宗天龍寺派大本山
1339年、吉野で亡くなった後醍醐天皇の菩提を弔うために、足利尊氏が夢窓国師を開山として創建しました。
1994年、世界文化遺産に登録。
曹源池より嵐山をのぞむ・・・はずが、ぼやりしか見えません
本物の嵐山より、池に映った山の方がくっきりですね
臨済宗天龍寺派大本山
1339年、吉野で亡くなった後醍醐天皇の菩提を弔うために、足利尊氏が夢窓国師を開山として創建しました。
1994年、世界文化遺産に登録。
曹源池より嵐山をのぞむ・・・はずが、ぼやりしか見えません
本物の嵐山より、池に映った山の方がくっきりですね
2007年11月28日
渡月橋からの紅葉
11月27日、火曜日、友人4人で京都に日帰り旅行に行ってきました。
朝8時10分の新幹線に乗って、8時46分には京都着。
家からスムーズに行けば、1時間少々なんて、便利な世の中にになりました。
今日から、この京都の旅を自分の中で振り返りながらUPしていきたいと思います。
嵐山のシンボル、渡月橋からの風景です。
雨は降らなかったものの、お天気は今一つ・・・
空の青がないのは、ちょっと淋しいですね。
青どころか、白に近い状態です・・・
それにしても、渡月橋からの紅葉は思っていたほど綺麗ではありません。
もっと、赤や黄色がはっきりしていたらよかったのに・・・
ちょっと贅沢かな?
本当だったら、渡月橋の写真を撮らなくてはいけないのに、
残念ながらありません。
すっかり忘れていました。
朝8時10分の新幹線に乗って、8時46分には京都着。
家からスムーズに行けば、1時間少々なんて、便利な世の中にになりました。
今日から、この京都の旅を自分の中で振り返りながらUPしていきたいと思います。
嵐山のシンボル、渡月橋からの風景です。
雨は降らなかったものの、お天気は今一つ・・・
空の青がないのは、ちょっと淋しいですね。
青どころか、白に近い状態です・・・
それにしても、渡月橋からの紅葉は思っていたほど綺麗ではありません。
もっと、赤や黄色がはっきりしていたらよかったのに・・・
ちょっと贅沢かな?
本当だったら、渡月橋の写真を撮らなくてはいけないのに、
残念ながらありません。
すっかり忘れていました。
2007年11月27日
京都駅のクリスマスツリー
今日は京都へ行ってきました。
京都駅にも大きな大きなクリスマスツリーがありました。
発光禁止にして、ISO400でコンパクトデジカメで撮影した写真
オートで撮影したため、発光していまいました。
上と同じ場所から撮影したのに、光が暗い感じです。
京都タワーも夜はきれいですね。
京都駅にも大きな大きなクリスマスツリーがありました。
発光禁止にして、ISO400でコンパクトデジカメで撮影した写真
オートで撮影したため、発光していまいました。
上と同じ場所から撮影したのに、光が暗い感じです。
京都タワーも夜はきれいですね。